yagibrary

あだ名のやぎと図書館のlibraryを組み合わせてyagibraryです。本から学んだことをみなさんに紹介します。

【図解 新NISA 投資初心者でもよくわかる!】第4章 2024年からの動き方

www.fsa.go.jp

年内に枠を使い切らないと・・・という心配は不要!

「新NISAという1,800万円まで入るハコ」を、いかに埋めていくか。2024年以後に意識するのは、その点のみでOKです。

基本的に、枠(ハコ)の外で投資しない

お金が必要になったら、新NISAから資産を切り崩す

お金が必要になったとき、優先して売るべきは、「新NISA口座で投資している株や投資信託」です。


逆に言えば、「2023年までに投資した、旧NISA口座の株・投資信託」はなるべく売らないでほしいのです


** 「投資額1,800万円」が最終的なゴール

2023年までの旧NISA制度では、「毎年、いかに年内の枠を使い切るか」が資産形成のカギでした。


じゃあ、新NISAでは何をゴールとすれば良いのか。


結論から言うと、「1,800万円の総枠を埋めること」です。


これで、非課税メリットを最大限に受けることができます。

1,800万円の枠を、何年で使い切るか?

1,800万円の枠を使い切ったら・・・

本章の最後は、少し目線を上げた話。


新NISAで、投資枠1,800万円を使い切ったらどうするか?」について、真剣に考えていきます。

①夫婦で投資枠を使う

最も簡単な手は、「配偶者の新NISAの投資枠を使う」ことです。

②資産を入れ替え、再投資する

では、

  • 独身で、新NISA枠上限の1,800万円を使い切った人
  • 夫婦合わせ、新NISA枠上限の3,600万円を使い切った人

はどうすればいいか。


先に言っておくと・・・

これ以上投資する場合、税金の発生は避けられません。


しかし!

払う税金を、少しだけ減らす方法があるのです。


それが資産の入れ替えです


少し、先取りになりますが・・・

第5章では、「どの資産に投資するか」について、具体的な投資先を紹介しています。


その中で、特におすすめする商品は次の3パターン。

  1. 資産を増やすための投資=株式型の投資信託
  2. 資産を守るための投資=分散型の投資信託
  3. 今を楽しむための投資=優待狙いの株式

なお、それぞれの詳しい説明は第5章をご覧ください。


積極的に新NISAのハコに入れるべきは、「①資産を増やすための投資=株式型の投資信託である」と言うのが、著者の結論です。