yagibrary

あだ名のやぎと図書館のlibraryを組み合わせてyagibraryです。本から学んだことをみなさんに紹介します。

【読書メモ】【1%の努力】序文 「1%の努力」とは何か

エジソンへの誤解

「99%の努力と1%のひらめき」というのは、発明家エジソンの有名な言葉だ。

これの真意は、「1%のひらめきがなければ、99%の努力はムダになる」ということだ。

まずは人生の結論から

ひろゆきはおすすめの本を聞かれると、『銃・病原菌・鉄』(草思社)を迷わずあげる。

ここからひろゆきが導き出した答えは、「人類の努力は、ほぼ無意味だ」ということだ。

「変えられる部分」はどこにある?

1億5000万円の受付嬢

グーグルがユーチューブを買収したとき、受付をしていた女性が、約1億5000万円を手にしたことが話題になった。

先行者利益を得ることができるのは、自分の感覚で動いている人たちだ。

考えが固まってしまう前に

大事なのは、自分の感覚だ。

自分の頭で考える世代

人生で選択肢が目の前にあるときに、どういう基準で考えるのかは人それぞれ違う。

そこには、「判断軸」が存在する。「考え方の考え方」みたいな部分だ。

キレイゴト抜きにすべてを語ろう

高い財布を買うと金持ちになるのではない。逆だ。金持ちが高い財布を持っているだけだ。

この本では、7つのエピソードを語る。
「前提条件」「優先順位」「ニーズと価値」「ポジション」「努力」「パターン化」「余生」という7つの話だ。

この本では、本当の本当に大事な文章だけを太字にしている