yagibrary

あだ名のやぎと図書館のlibraryを組み合わせてyagibraryです。本から学んだことをみなさんに紹介します。

2025-08-01から1ヶ月間の記事一覧

古事記と日本書紀の違いとは?日本最古の歴史書の謎

「古事記」と「日本書紀」、その違いを徹底解剖!日本最古の歴史書に隠された意図とは? なぜ同時期に二冊も?二つの歴史書が誕生した背景 違い①:読者と目的──国内向け「物語」か、国外向け「公式記録」か 古事記:国内向けの「ものがたり」──神話と歴史を…

なぜあなたの技術文書は伝わらない?エンジニアが陥る3つの罠と、今すぐできる改善策

罠1:一文が長く、情報が多すぎる 罠2:読み手を意識せず、自分視点で書いている 罠3:基本的なライティング技術を学んでいない まとめ:書く技術は、あなたを次のステージへ導く 参考文献 「技術的に正しいことを書いているはずなのに、なぜか『わかりにく…

時間は「流れる」のではなく「ジャンプ」する? 現代物理学が暴く「粒状の時間」という驚きの世界

時間は「カンガルー」のようにジャンプしている これ以上分割できない「時間の最小単位」 古代の哲学者も考えていた「時間の原子」 世界は「点描画」だった 参考文献 私たちは皆、時間が過去から未来へ、まるで淀みなく流れる川のように進むものだと直感的に…

歴史は繰り返すのか? 現代の「超」不平等社会を、ローマ帝国と「平等化の四騎士」から読み解く

バス一台に乗れる大富豪 vs 世界の半分の人々:現代の富の偏在 2000年前のローマ帝国も同じだった:歴史は繰り返す 不平等を破壊してきた「平等化の四騎士」:暴力的な歴史の教訓 私たちはどこへ向かうのか?:岐路に立つ現代社会 参考文献 バス一台に乗れる…

孫子の真髄は「戦わないこと」にあり?“風林火山”に隠された本当の意味

「風林火山」=派手な戦闘スタイルのこと? 『孫子』が説く、兵法の二大原則 原則1:戦わずして勝つ 原則2:勝算なきは戦わず 武田信玄は、なぜ強かったのか まとめ:あなたの「戦い」は、始める前に終わっているか? 参考文献 「風林火山」=派手な戦闘スタ…

4000年前の「死への恐怖」:ギルガメシュ叙事詩が現代人の心に響く理由

伝説の王は、私たちと同じ悩みを抱えていた 友の死が暴き出す「有限の生」 不死を求める旅と、避けられない失敗 ギルガメシュが見つけた「唯一の不滅」とは まとめ:4000年変わらない、人間の問い 参考文献 伝説の王は、私たちと同じ悩みを抱えていた 今から…

語彙力ゼロでも「好き」を言葉にする魔法のコツ

その感動、一言で終わらせていませんか? なぜ、私たちの言葉は「やばい!」になるのか? 「自分の言葉」をつくる、はじめの一歩 あなたの言葉が、推しを輝かせる 参考文献 その感動、一言で終わらせていませんか? 大好きなアイドルのライブ、胸が熱くなっ…

自分だけの幸せを見つけるための3ステップ思考法

「お金持ちになったら、クルーザーを買う」は本当? ステップ1:自分の「好き」を棚卸しする ステップ2:3つのカテゴリーで「欲求」を整理する ステップ3:「すでに成功している」ことに気づく まとめ:自分だけの「幸せの設計図」を手に入れよう 参考文献 …

人生を輝かせる「1日2時間」の使い方

なぜか満たされない、あなたの毎日 成功者が見つけた「幸せの秘密」はたった2時間 なぜ「2時間」で人生が変わるのか? あなたの「最高の2時間」は何ですか? 今すぐできる、人生を変える第一歩 参考文献 なぜか満たされない、あなたの毎日 「特に大きな不満…

ピラミッド原則入門

はじめに:あなたの話、正しく伝わっていますか? なぜ、たくさんの情報は覚えられないのか?:「マジカルナンバー7」の壁 思考のピラミッド:脳は自然と構造を求めている 「結論から話す」が鉄則である理由 まとめ:思考を整理し、明確に伝えるために 参考…

情報洪水から抜け出せ!BCG流「仮説思考」で最速の意思決定を手に入れる方法

情報洪水から抜け出せ!BCG流「仮説思考」で最速の意思決定を手に入れる方法 なぜ「とりあえず情報収集」は失敗するのか? 「仮説思考」とは何か? 仮説思考がもたらす3つのメリット 今すぐ始められる仮説思考トレーニング まとめ 参考文献 情報洪水から抜け…

近々試したいこと

DeepWiki Gitingest Eclipse上でターミナル(シェル)を開く SpringBootを使ったWebアプリ開発