yagibrary

あだ名のやぎと図書館のlibraryを組み合わせてyagibraryです。本から学んだことをみなさんに紹介します。

【年末年始の目標設定】【読書メモ】【一冊の手帳で夢は必ずかなう なりたい自分になるシンプルな方法】手帳の使い方で人生が決まる―夢を実現するための手帳哲学

1 手帳に書いて持ち歩けば、その夢はかなう

夢をかなえる方法の一つ、それは、手帳に書くことです。そしてその手帳を常に持ち歩くのです。

この「常に持ち歩く」という点が、本当に重要です。

2 手で書いた言葉には、意味と重みが出てくる

こと夢に関わる記述についてはデジタルではなく紙の手帳を、筆記具はキーボードやタッチパネルではなくシャープペンシルを愛用しています。

その理由は、おもに二つあります。

第一に、「手で書く」という作業には、自分の思いが強く文字に反映されます。

そもそも、何か大切なことを頭にインプットしたいとき、「書いて覚える」のは基本です。

3 読み返しがすぐできる手帳は、パソコンやスマホに勝る

今も紙媒体のアナログ手帳にこだわる理由はもう一つあります。それは、アナログ手帳は簡単に「読み返す」ことができるからです。

熊谷さんは、大切なことを手帳に書くだけではなく、書いたことを何度も読み返すことを習慣にしています。それは、書きっ放しにしたくないからです。

4 手帳という外部記憶に頼れば、頭の回転も速くなる

人と話をする時には必ず手帳を広げることをすすめます。というのも、人間の記憶力は、実はたいしたことがないからです。

5 手帳は、バイブルサイズに限る