yagibrary

あだ名のやぎと図書館のlibraryを組み合わせてyagibraryです。本から学んだことをみなさんに紹介します。

【本要約】坂本眞人【場の量子論(II) ファインマン・グラフとくりこみを中心にして】15.1 SU(2)×U(1)_Yゲージ対称性とヒッグス場の真空期待値

目次

標準模型 SU(3) \times SU(2) \times U(1)_Yゲージ理論である。 SU(3)ゲージ対称性はこれからの議論に関係しないので、以下では SU(2) \times U(1)_Yゲージ対称性に注目してヒッグス場の真空期待値を議論する。


 SU(2) U(1)_Yゲージ対称性に伴うゲージ場をそれぞれ

 \displaystyle 
\left.\begin{align}
SU(2) &: W_\mu(x) = \sum_{a=1}^3 W_\mu^a(x)\frac{\sigma^a}{2} = \frac{1}{2}
\begin{pmatrix} 
W_\mu^3(x) && W_\mu^1(x) - iW_\mu^2(x) \\
W_\mu^1(x) + iW_\mu^2(x) && -W_\mu^3(x)
\end{pmatrix} \\
U(1)_Y &: B_\mu(x)
\end{align}
\right\}
\tag{15.1}
としておく。


ヒッグス場 H(x)は2成分複素スカラー

 \displaystyle 
H(x) = \begin{pmatrix}
\phi^+(x) \\
\phi^0(x)
\end{pmatrix}
\quad (Y=1)
\tag{15.2}
で、 SU(2) 2重項の変換性と、 U(1)_Y電荷  Y=1をもつ。


ヒッグス場の運動項とポテンシャルは次式で与えられる。

 \displaystyle 
\mathcal L_{ヒッグス} = (D_\mu H(x))^\dagger D^\mu H(x) - (-\mu^2)H^\dagger(x)H(x) - \lambda(H^\dagger(x)H(x))^2
\tag{15.3}
ヒッグス場 H(x)に対する共変微分 D_\mu H(x)は、
 \displaystyle 
\begin{align}
D_\mu H(x) &= \left(\partial_\mu I_2 + ig_2\sum_{a=1}^3W_\mu^a(x)\frac{\sigma^a}{2} + i\frac{g_1}{2}B_\mu(x)I_2\right)H(x) \\
&=\begin{pmatrix}\partial_\mu + \dfrac{i}{2}\{g_2W_\mu^3(x) + g_1B_\mu(x)\} && \dfrac{i}{2}g_2\{W_\mu^1(x) - iW_\mu^2(x)\} \\
\dfrac{i}{2}g_2\{W_\mu^1(x) + iW_\mu^2(x)\} && \partial_\mu + \dfrac{i}{2}\{-g_2W_\mu^3(x) + g_1B_\mu(x)\} \end{pmatrix}
\end{align}
\tag{15.4}
で与えられる。ここで、 I_2 2 \times 2単位行列 g_2 SU(2)ゲージ結合定数、 g_1 U(1)_Yゲージ結合定数である。


ヒッグス場 H(x)は非自明な真空期待値

 \displaystyle 
\langle 0 | H(x) | 0 \rangle = \begin{pmatrix} 0 \\ \dfrac{v}{\sqrt 2}\end{pmatrix}
\tag{15.6}
をもつと仮定する。 vは正の実数で、(古典極限では)ラグランジアン密度(15.3)から
 \displaystyle 
v = \sqrt{\dfrac{\mu^2}{\lambda}}
\tag{15.7}
で与えられる。


<check 15.1>
一般性を失うことなく、ヒッグス場の真空期待値は(15.6)で与えられることを確かめよう。